エアエクを長持ちさせる毎日のコツ3選

    目次

    すぐ取れちゃう…
    その原因は「普段のケア」かも?

    せっかくエアエクを付けたのに、
    「あれ?もう取れちゃった?」
    なんて経験はありませんか?
    実は、日々のちょっとした習慣によって、
    エアエクの持ちは大きく変わるんです。

    エアエクは特殊な技術で地毛1本に
    人工毛を結びつけているため、
    摩擦や引っ張りに弱く、丁寧な扱いが必要です。
    今回は、おうちで簡単にできる
    「エアエク長持ちの秘訣」をご紹介します。

    エアエクを長持ちさせる3つのポイント

    ①根元を強く擦らない!
    シャンプー時はゴシゴシ洗いはNG
    指の腹で優しくマッサージするように洗うことで、結び目のゆるみを防げます。

    ②シャンプー前にブラッシングを!
    乾いた状態で髪をブラッシングすることで、もつれや絡まりを防止
    シャンプー中の抜けやすさも軽減されます。

    ③濡れたまま放置しない!
    濡れた状態のままで放置すると、頭皮に
    雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮環境が悪化
    必ず根元からしっかり乾かすようにしましょう。

    ホームケア①
    シャンプー&ドライの正しい方法

    ● シャンプーはアミノ酸系&ノンシリコンのものがおすすめ。
    地肌にやさしく、結び目にも負担をかけにくいです。

    ● トリートメントは毛先中心に塗布
    根元に塗ると、結び目がゆるみやすくなるため注意!

    乾かす時は「地肌→毛先」の順でしっかり乾かしましょう。
    特に根元の湿気は、結び目の持ちに影響します。

    ホームケア②
    ブラッシング&ナイトルーティン

    ● 使用するのはナイロン製の柔らかめブラシがおすすめ。
    無理に引っ張らず、毛流れに沿って優しく整えて。

    ● ロングヘアの方は、軽く束ねて寝ると絡まり防止に◎
    ゴムはきつく締めすぎず、ふんわりまとめる程度でOK。

    ● 寝具の摩擦も意外な落とし穴。
    シルクの枕カバーを使うと、髪へのダメージが激減します。

    毎日のちょっとした意識で、
    エアエクをもっと楽しもう!

    エアエクは正しくケアすれば、
    いつまでもふんわり感をキープできます。
    特別なことをしなくても、少しの意識と習慣で
    「持ち」が変わってくるのは嬉しいですよね。

    「これならできそう!」というコツがあれば、
     ぜひ今日から取り入れてみてください。
    エアエクをもっと長く、美しく楽しむために、
    毎日のケアを大切にしましょう!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次